SATOとBIGTOEの壮年ビルダーの挑戦!!

2012年


ナニワトレーニングセンターで
伊集院先生・SATOさん・BIG TOE
SATO BIG TOE
2012年4月16日
上腕三等筋麻痺!!
腕が麻痺している方のリハビリを担当した事はある。
まさか自分の腕が麻痺するとは思わなかった!
ま〜、これも経験になるさッ!ハハッ
コンテストだけはどんな身体になっても出場はするぞッ!
と思っているが、回りの人が心配なようである。
恥と健康を心配して頂き、本当にありがたい。
身体が動かないなら出場しないが、動くからなぁ・・。



2012年3月28日
まだ左手に力が入らない!
トレーニングでどの部分に力が入らないのか筋トレをしながら検証した。
左上腕三等筋だッ!!
押す力が出なのは当たり前だ。
引くちからも少なくなるのは不思議だ。



2012年2月20日
トレーニングが・・
左手に力が入らないとトレーニングは難しい。
右手だけで出来る運動って限られてくる。
左右の力のバランスが取れないのは面白い!
頭のでは同じ動きをしているつもりなのに。
ベンチプレスは60キロが危ない。
ラックからはずそうとしたら、顔面に落ちそう。
病院に行こうかな?

2012年2月15日
あれッ?力が??
朝、体を起こそうとしたら、体を支えている左手に力が入らない!
右手で思わず体を支えた。
全然力が入らない事はない。
右手に比べて50%の力が入る感じだ。
面白い!ハハッ
人差し指あたりに痺れを感じる
まッ!大丈夫かも?
2012年4月より16年ぶりのダイエットに入る。

コンテスト復帰?

いえいえとんでもありません。

昨年の成人病検診でコレステロール値が高いと指摘され

今年も6月5日に検診があるからです。

昨年の検診時の体重が79kg。

今年の4月は・・・

やばい!!83kgオーバー!!

そこで一念発起。

今日、5月23日現在で76.8kg

57歳真近ではまずまず優秀かな?


2011年



東日本大震災
福島第一原子力発電所事故

2010年
長引く大不況の中でもSATOとBIGTOEの壮年ビルダーは至って元気!!
給料半減、ボーナス無し、家のローンの返済の見込みはただずとも
「そんなの関係ない!!」たった一度の人生を悔いなきよう1日1日を人生を謳歌して生きています!!
10月2日には、大阪の道頓堀ホテルで「第10回 BIGTOEとSATOの筋肉オフ会」を120人の方々の参加で開催しました!!
(※謳歌・・・恵まれた幸せを、みんなで大いに楽しみ喜び合うこと。)

生きてる限り健康に!!出会いを大切にして人生を楽しんでいます!!


2010年11月6日東京八王子多摩スポーツジムにて



2009年
2009年 100年に一度、異例中の異例という世界的大不況と言われる年に突入!!
そんな中でもSATOとBIGTOEの50代コンビは前進あるのみです!!
2005年

2005年6月ついに大台突入!!
BUT、まだまだ発達ING!!そう信じたい!!信じている限りずっと青春!!



若い若いと思っていたら、気がつけば40代後半、50代はもうすぐ手の届くところに来ている。
それどころか体力は落ちるわ、目はわるくなるわ、このままぼやぼやしてたら俺らの人生・・・。

このままでは終わりたくない。(終わらない。)
もう一花咲かせたい!!(咲かせるぞ!!)
てなワケで長〜い冬眠から覚めた
壮年ビルダーSATOとBIG TOEが動き出した!!

このコーナーは、特に中高年にとって厳しい時代に限られた条件のもとどこまでやれるかに挑むふたりの壮年ビルダー、SATOとBIG TOEの2003年からの記録である。

さてさて、どうなることやら・・・。
いつまで続くかちょっと不安である(笑)。
INDEX
SATOのProfile BIGTOEのProfile
ご挨拶 ご挨拶
SATOのトレーニング BIG TOEのトレーニング
体の変化 体の変化
2003
2004
2005
2006
2007
2008・2009
●喜八さんからの手紙「人生は50歳からだ!」
(平成15年4月6日)
●喜八さんからの手紙「運動が人に与える影響」
(平成15年4月28日)
●山田さんからの手紙「週2回30分のトレーニング」
(平成15年4月20日)
●千波矢さんからの手紙「BIG TOEって???」
(平成15年6月14日)★BIG TOEってどういう意味という質問が多いんですよね!!
●T.Jeromeさんからの手紙(100万アクセス記念)
(平成15年5月5日)
●BIG TOEのホームトレーニング2004
●SATOの短時間トレーニングサイト
 BIG TOEの筋肉物語2トップページへ戻る   http://bigtoe-jp.comへ戻る
Copyright(C) 2007 T.Yoshiga All Right Reserved.